Web Magazine

お部屋の家具配置に便利!
無料で使える3Dシミュレーションを解説

こんにちは。
Re:CENO FUKUOKAの立脇です。

家具の購入を考えるとき、
サイズ感や組み合わせ、レイアウトなど
多くのお悩みやご不安があるかと思います。

実際に家具を動かしてみないとわからなかったり、
お引越し前は、特にイメージが湧きづらいですよね。

導入h.jpg

そんな時に役立つのが、
ブラウザを使って家具配置を試せる
3Dシミュレーションソフト。

購入前にしっかりと目で見てイメージを
膨らませることができるので、
失敗のないお部屋づくりが可能です。

そこで今回は、お使いのブラウザから無料で使える
リセノの3Dインテリアシミュレーターについて、
操作方法や機能を詳しくご紹介します。

実店舗やWEBで専門スタッフによる
ご提案も行っておりますので、
気になった方はこちらをご参考ください。

インテリア相談、承ります。リセノのプロサポートをご紹介。
「3Dコーディネート」をご検討中の方へ。お店で体験するメリットをご紹介します。

3Dシミュレーションで家具を配置する基本の操作手順

岩部さんPC☆.jpg

3Dシミュレーションを使う際の基本的な流れは、
下記の通りです。

  1.  間取り作成
  2.  建具の取り付けと内装の設定
  3.  設備配置
  4.  家具配置

3Dシミュレショーンはこちらから、
お使いのブラウザを使って無料でお試しいただけます。

3Dシミュレーターを使ってみる。

本記事では、基本的な操作手順をご紹介するので、
詳しい操作方法に関しましては、
こちらをご参考ください。

3Dシミュレーターの操作方法

それではさっそく見ていきましょう。

① 間取り作成

図面用意☆.jpg

まずはお手元に寸法の入った間取り図や、
お部屋を実測したメモ書きを用意します。

お手持ちの家具がある際には、
サイズをメモしたものも準備しておくと
後ほどの家具配置がスムーズに行えます。

間取り作成の方法は大きく3つ。

madori☆.jpg鉛筆マークの「壁をつくる」ボタンが、オレンジ色になっていれば、壁を書き始められます。

1つ目は、自分で壁をつくる方法。
最も簡単な作成方法です。

間取り図がなくても、寸法さえわかっていれば
作成できるので手軽に試すことができます。

部屋の正確な寸法が測れていないと、
壁の始点と終点がうまく合わないので、
その点は注意が必要です。

なぞる☆.jpg

2つ目は、下絵をなぞる方法。
最も正確に作成できる方法です。

不動産や住宅メーカーが作成した
正確な間取り図をお持ちの方におすすめです。

スケール補正2☆.jpgスケール補正ボタンを押して、図面上の寸法が記載している部分を図ります。

この方法では、「スケール補正」が
必要なので、忘れないように注意しましょう。

テンプレート☆.jpg

3つ目はテンプレートから選ぶ方法。
こちらも比較的簡単な作成方法です。

四角い箱ができあがった状態から、
サイズ調整を行うので、
始点と終点がうまく合わないという心配はありません。

しかし、テンプレートの種類は限られているので、
複雑な形のお部屋の作成には不向きです。

①自分で壁をつくる方法:
 最も簡単ですが、正確な寸法が必要です。

②下絵をなぞる方法:
 最も正確に作れますが、寸法の入った図面が必要です。

③テンプレートから選ぶ:
 比較的簡単で、作成時間が短縮できますが、複雑な間取りには不向きです。

上記ポイントをしっかりと抑えていただき、
ご自身に合った作成方法をお試しください。

② 建具の取り付けと内装の設定

建具済☆.jpg建具を選んだら、取り付けたい壁を選択し、ドラッグで移動できます。

壁を立ち上げて間取りが完成したら、
窓やドアなど建具の取り付けを行います。

建具は、サイズや色味の変更もできるので、
ご自宅に合わせて設定をしてください。

取り付け位置に関しては、
後ほど細かな修正ができるので
まずは大まかな配置で構いません。

カーテン済☆.jpgカーテンを選択し、取り付けたい窓をクリックします。

窓には、カーテンやブラインドの
取り付けも可能です。

壁紙済☆.jpg

またこのタイミングでお部屋の内装も
設定しておきましょう。

床、壁、天井の色はもちろん、
巾木の色味も選択できるので、
ご自宅の色合いに近しいものを選んでください。

「巾木(はばき)」とは?

壁と床の境目に取り付ける部材のこと。
気温や湿度で、床・壁の建材はそれぞれ伸縮するため、施工上、床と壁には隙間が必要となります。
その隙間を隠し、美しい仕上げに見せてくれるのが「巾木(はばき)」です。
壁面下部は足や掃除機が当たりやすいので、汚れやキズを防ぐ効果があります。

③ 設備配置

キッチン☆.jpg

建具や内装材の選択が終わったら、
設備を配置していきます。

住宅における設備とは、一般的に
キッチンや洗面台、バス、トイレ、給湯器、エアコン
のことを指します。

3Dシュミレーションで大きく関係する設備は、
キッチンとなりますので、
ここではキッチンの配置についてご紹介します。

キッチン2済☆.jpgサンプルタブにある住宅設備から選択できます。

キッチンも建具同様、サイズと色味の選択が可能。

キッチンタイプはいくつかの種類から選べるので、
ご自宅に合ったものを選択してください。

また冷蔵庫などの家電も配置できるので、
このタイミングで一緒に配置しておきましょう。

④ 家具配置

家具配置済☆.jpg

お部屋のベースが整ったところで、
いよいよ家具を配置していきます。

家具はカテゴリー毎に分類されているので、
まずはご検討中の商品を選択しましょう。

家具配置2☆.jpg

アイテムを選択し、ドラッグすることで
お部屋の中で自由に移動ができます。

家具配置移動できる済☆.jpg

アイテムは簡単に回転、複製、削除が
できるので、色々な配置を試してみてください。

家具の配置だけじゃない! 3Dシミュレーションの便利機能

便利機能☆.jpg

間取り作成から家具配置の流れは、
お分かりいただけましたでしょうか?

3Dシミュレーションでは、家具の配置だけでない
様々な便利な機能があります。

どの機能もお部屋のイメージをより具体的に
してくれるものなので、ぜひこちらもご確認ください。

それではさっそく見てみましょう。

アイテムのカスタマイズ

リセノ以外済☆.jpgサンプルタブから家具を選んでいただくと、色々なカテゴリーの家具が出てきます。

前述にて、ご紹介した家具配置の手順は、
リセノの家具を配置する方法でした。

リセノの家具以外にも、お手持ちの家具に合わせて
サイズや色などを一部変更することが可能です。

ラグマット済☆.jpg

そして家具以外のラグマットやアートといった
インテリアアイテムもカスタマイズが可能です。

気になっているラグマットやアートの画像を
ブラウザ内に保存しておくと、「ラッピング機能」を
使ってインテリアアイテムに反映できます。

より細かなインテリアコーディネートを
検討したいという方は、
ぜひこちらの機能もご活用ください。

定規機能

定規1済☆.jpg定規ボタンをONにすると、間取りの寸法が表示されます。

続いてご紹介する機能は、定規機能。

便利機能というよりは、必ず使ってほしい機能
と言いたいくらい様々な場面で活躍してくれます。

定規通路幅☆.jpg計測したい所をドラッグすると、寸法の入った赤い線が表示されます。

前述にてご紹介した建具を取り付ける際や、
キッチンや家具を配置する際は、定規機能を使い
正確な位置に配置しましょう。

その他にも
通路幅の確保はできているのか?
この隣にはどのくらいのサイズの家具が置けるのか?
といったご検討もしていただけます。

定規TV距離☆.jpg

そして家具配置を検討する際に、
案外見落としがちなのがテレビの視聴距離。

テレビの最適視聴距離は、
「テレビ画面の高さ×3」です。

あまり気にされていない方が多く、
実際に生活をしたときに失敗に気づくという
パターンも多くあります。

そのような失敗を防ぐためにも、この定規機能を
活用して正しい視聴距離で、配置を計画しましょう。

テレビとソファーの最適な視聴距離に関しては、
こちらの記事にて詳しく解説しているので、
ぜひご参考ください。

テレビとソファーの最適な距離は?畳数別に快適なリビングを作るコツ

2D、3Dでの見え方確認

3D☆.jpg

最後にご紹介するのは、
2Dと3Dによるコーディネートの確認機能。

2d3d→済☆.jpg左上のモード切り替えボタンを選択。右上のカメラマークは、3Dでの視線を設定するものです。

いつでも2Dモードと3Dモードとを切り替えて、
いろいろな角度から確認することができます。

2Dでみたら問題なく配置できていても、
3Dでみたら圧迫感が気になるなんてことも。

家具を配置したら、
2Dと3D両方での確認を行いましょう。

目線の高さ☆.jpg

その他に、3Dモードでは目線の高さも
変えることができます。

ソファーからテレビはどのように見えるのか、
椅子に座ったとき、どのように見えるのかなど
様々なシチュエーションでご確認いただけます。

1度この確認をしておくと、
実際に家具をお部屋に取り入れたときに
ギャップが生じにくいので、お部屋の圧迫感などに
ご不安がある方はぜひご活用ください。

3Dシミュレーションを使った家具配置のポイント

ポイント☆.jpg

続いては、3Dシミュレーションを使った
家具配置のポイントについてご紹介します。

間取りを作成したあと、いざ家具を置いてみると、
ここはどうしよう?この場合はどうするのが正解?
など更なる疑問や悩みが生まれるかと思います。

ここからは、なるべくスムーズに家具配置を
ご検討していただけるように、
抑えていただきたいポイントをぎゅっとまとめました。

ぜひ、引き続きご参考ください。

動線への配慮を忘れない。

動線☆.jpg

まず始めにご紹介するポイントは、
動線への配慮を忘れない
ということ。

動線とは、空間の中で
「人や物が移動する線」のことです。

インテリアにおいては、
「ドアからドア」
「ドアから掃出し窓(ベランダ)」
などの通り道が、主要な動線です。

動線の幅は、体格による個人差がありますが
最低でも60cm以上が必要と言われます。

動線2☆☆.jpg

その他に、人と人が頻繁にすれ違う場合や、
収納扉の兼ね合いを考慮し、さらに余裕を持った
動線計画が必要なケースもあります。

動線が不十分だと移動のたびにストレスが
生じてしまうので、動線は必ず考慮した上で
生活しやすい家具配置を検討しましょう。

動線やレイアウトについては、
こちらで詳しくご紹介しています。
ぜひ、ご参考ください。

「動線」に関する記事一覧

大きな家具、優先順位の高い家具から配置する。

大きな家具から☆.jpg

続いてご紹介するポイントは、
大きな家具、優先順位の高い家具から配置する
ということ。

リビング・ダイニングを例にすると
「大きな家具」は、
ソファー・ダイニングテーブル・TVボード
などが挙げられます。

小さな家具は、大きな家具の配置が決まらないと
適正な位置を検討できないので、
まずは大きな家具を配置して、
お部屋のゾーン分けを行いましょう。

どこで過ごすのか☆.jpg

「優先順位」を決めるときには、
どの場所で一番長く過ごすかを考えてみてください。

よくあるのが、
「あまり広くないリビングダイニングなので
 理想のソファーとダイニングテーブルが置けない」
というお悩み。

こんなときには、リビングとダイニング、
どちらの方が長く過ごす場所なのかを
考えてみましょう。

過ごす時間を考えると、生活イメージも膨らむので
自ずと優先すべき家具がみえてきます。

リビングダイニング☆☆☆.jpg

どちらも妥協できないときは、
ソファーとダイニング両方の機能を兼ね備えた
「ソファーダイニング」を選択するといった
方法もあります。

「ソファーダイニング」については、
こちらの記事にて詳しくご紹介しているので、
ぜひご参考ください。

ソファーダイニングのすすめ。取り入れる「メリット」と購入時の「ポイント」をご紹介します。
狭いリビングダイニングのレイアウトで、工夫したい3つのポイント

悩んだときには固定概念をなくしてみる。

固定概念冒頭☆☆☆.jpg

最後にご紹介するポイントは、
悩んだときには固定概念をなくしてみる
ということ。

「ここにソファーを置きたいけど、スペースが
 足りない...コンパクトなソファーにしようかな...」

みなさまもこのように、
スペースの問題で本来理想としていたサイズではなく、
しぶしぶコンパクトな家具を選ぶといった経験は
あるのではないでしょうか。

そんなとき、諦めるのはまだ早いです。

一度頭を空にして、
お部屋の間取りを見直してみてください。

お部屋の間取りはお家それぞれ。
間取りに合わせて適切な家具配置も変わってきます。

固定概念☆☆☆.jpg

ダイニングはキッチンの近く!
ソファーはテレビの真正面!といったように
イメージや理想で、自然と家具の位置を
決めつけているかもしれません。

そんなときは固定概念をなくしてみると、
思っていなかった意外な配置で、
生活のしやすいレイアウトができたりするものです。

お部屋のレイアウトでお悩みの方へ。定番の配置を見直してみましょう。

ソファーやダイニングのレイアウトに関しては、
こちらで詳しく解説しているので、
ぜひご参考ください。

リビングの配置はソファーで決まる!実例で見るレイアウトの基本
ダイニングテーブルの配置パターンとは?実例で見るレイアウトの基本

3Dシミュレーションを活用して、失敗のないお部屋づくりを。

jitaku☆.jpg私の自宅の3D。ソファーを取り入れたく、この頃レイアウト検討をよく行っています。

今回は、3Dシミュレーションの操作方法や、
活用のポイントをご紹介しました。

私も引越しの際や、家具購入を検討するとき、
必ずこのシミュレーションを使い、
頭の中で思い描いていたイメージを確認しています。

手軽にお試しいただけるツールなので、
気になった方はぜひ上手く活用して、
自宅のインテリアコーディネートを
楽しんでいただけると嬉しいです。

より具体的にご検討したい方や、
インテリアのお悩みがある方は、
我々専門スタッフによるご提案も行っております。

下記よりご依頼の手順がご確認できますので、
気になった方はお気軽にお問い合わせください。

3Dインテリアコーディネート

最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。

それではまた、次回。

みんなの保存数:23

暮らしにあったアートの選び方

暮らしにあったダイニングの選び方

あったか特集

ディスプレイ特集
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「コーディネートの基本」の最新記事 4件

2024年8月07日(水)
コーディネートの基本

家具の色がバラバラでもおしゃれに見える「配色」と「コツ」

「家具の色がバラバラでまとまらない」そんなお悩みを解決する方法をご紹介します。

福岡店 濱田 10
2024年9月10日(火)
コーディネートの基本

クッションをどう置く?選び方と飾り方をセオリーに基づいて解説

お部屋に彩りとアクセントをプラスするクッションカバー。選び方と飾り方を知って、ワンランク上のインテリアを目指しましょう。

福岡店 濱田 6
2024年11月07日(木)
コーディネートの基本

北欧生まれのブランケット。 おすすめアイテムや、おしゃれな取り入れ方をご紹介

秋冬の季節に重宝する北欧生まれのブランケットについて、ご紹介します。

デザイナー 岡本 1
2024年10月02日(水)
コーディネートの基本

模様替えのコツとは? 簡単にお部屋の印象を変える方法をご紹介

インテリアがさらに楽しくなる模様替え。手軽にできる模様替えのコツをお話しします。

福岡店 立脇

「コーディネートの基本」の人気記事 4件

2020年6月16日(火)
コーディネートの基本

「ナチュラルヴィンテージ」スタイリングのメリットと、実践ポイントを紐解きます。

リセノが目指すインテリアスタイル「ナチュラルヴィンテージ」スタイルについてメリットや、実践術をまとめておこうと思います。

BM 山本 1099
2017年12月15日(金)
インテリアを学ぶ

床の色と家具の色の合わせ方は? 床色別のコーディネート実例をご紹介

床色と家具の合わせ方にお困りの方必見!床色別のコーディネートをご紹介します。

元京都店 舌 385
2015年12月09日(水)
インテリアを学ぶ

センス良く見せるカラーコーディネート術、7 : 2.5 : 0.5の法則をご紹介します。

インテリアを買い足す、引っ越しをする方は必見!家具のお色選びのコツを披露します。

品質管理 遠藤 291
2020年1月31日(金)
収納の基本

知ってたら得する、みんなの「 かご 」の使い方

実際に、お家で活用してる収納術。東京店スタッフ全員に聞いてみました。

編集部 江上 199

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』