Web Magazine

寝室の寒さ対策5選!
心地よい睡眠環境を整えるには?

みなさまこんにちは。 プロサポートの田上です。

今回のテーマは、寝室の寒さ対策について。

肌寒くなってきたら、洋服の衣替えとともに、
毛布やお布団といった寝具も準備されるかたも
多いと思います。

つい、暖房器具や、お布団や毛布で
暖を取ることだけを考えがちですが、
他にも快適に過ごすためのアイデアはあります。

それでは早速、寝室の寒さの原因を把握して、
温かく冬を迎える準備をしましょう!

なぜ寝室は寒くなる?

ramixna-nt_商品画像_b20220627-016.jpg

そもそも、なぜ季節により室内は暑くなったり、
寒くなったりすると思いますか?

まずは、寒さの原因と快適な環境について、
解説します。

① 寒さの原因

1 (6).jpg

寒さの主な原因は、
断熱不足や、冷気の侵入です。

お家の構造上、外壁や断熱材が薄いお部屋だと、
冷気が入りやすくなります。

また、窓やドアのわずかな隙間からも冷気が入り、
お部屋を寒くします。

それに伴い、フローリングやタイルの床も冷え、
足元からも冷たさも感じることとなります。

② 快適な環境

ナイトテーブル.jpg

冬の寝室の快適な環境は、

  • 室温は16〜20度
  • 湿度は40〜60%

が理想です。

快適な環境をつくることで、
リラックス効果と深い睡眠を促すことができます。

加えて、冬は湿度が低く、乾燥しやすい季節です。

暖房器具の他に、加湿器も利用しながら、
お部屋を整えていきましょう。

寝室の寒さ対策 5選

ブランケット.jpg

いくら、室内の温度調節や、冬用の寝具を用意しても
それだけでは、使い心地見心地
満たされるわけではありません。

そこで、普段の冬支度にプラスオンした
「インテリアショップならでは!」の、
寝室の寒さ対策を、5つお伝えしていきます。

① 家具の配置を見直す。

壁離す.jpg

1つ目は、レイアウト。

ベッドを、窓から離れた位置に配置することで、
冷気の影響を軽減できます。

また、壁からの距離を確保することで、
壁からの冷気も和らげることができます。

具体的には、壁とベッドの間に
ナイトテーブルや照明を置くのがおすすめです。

② ラグマットを敷く。

ラグ.jpg

リビングやダイニングだけでなく、
寝室にもラグマットを敷くことは、
寒さ対策にぴったりです。

室内の保温効果もあり、毛足の長いタイプを選ぶと、
空気を溜め込んでくれるため、暖房と併用すると
効果的です。

加えて、朝起きたときに冷たい床に触れることなく、
ふんわりした感触を楽しめます。

下記マガジンでは、より詳細にまとめています。

③ 敷きパッド・敷き毛布を取り入れる。

serenebmf_商品画像_★5_通気が良い_SERENE-敷き毛布_247A3803.jpg

最近、夏でも冷感寝具として注目され始めた
敷きパッド。

まだお持ちで無い方は、個人的に
ぜひ取り入れていただきたいアイテムです。

冬の寝室で、私が特に苦手だったのが、
シーツの冷たさ...。

背中のヒヤッとするのが辛く、
悩みの種でした。

でも、冬用の敷きパッドを取り入れてからは、
温かく心地よい寝心地に悩みが一掃し、
今では無くてはならない存在です。

毛布や、寝具カバーと共に
シリーズで販売しているものも
あるため、ぜひご覧ください。

  1. LOOM&SPOOL SERENEシリーズ
  2. mofuaシリーズ
  3. remoaシリーズ
  4. mukumukuシリーズ

④ ブランケットを活用する。

ブランケット1.jpg

ブランケットは、リセノで大切にしている
「使い心地」「見心地」
両方を兼ね備えたアイテムです。

「使い心地」の面では、
まず朝起きた時にさっと羽織って、保温しながら
お部屋を移動できるため、寒い朝は便利です。

お布団の上から掛けておくと、
保温効果も高まります。

エルバン.jpg

次に「見心地」の観点では、
色や柄のあるものを選び、
ベッドスプレッドとして取り入れることで、
お部屋の印象を簡単に変えることができます。

⑤ カーテンを付ける。

カーテン.jpg

最後にカーテンです。

窓は、熱の逃げ道となり、冷気の入り込む場所のため、
厚手のものや、ひだの多いもの、
遮熱効果等機能性のある
カーテンを取り入れるのがおすすめです。

厚手カーテンなら冷気を遮断しやすく、
さらにひだが多いと、ひだの中に空気を溜め込み
寒さ対策になることに加え、保温効果も高まります。

寝室の寒さ対策を取り入れて、ぐっすり眠りましょう。

serenemf_商品画像_★13_シングルサイズ_グレー_SERENE-掛け毛布_2023_09_08_4475.jpg

それでは、今回のおさらいです。

▼ 冬の快適な寝室は

  • 室温は16〜20度
  • 湿度は40〜60%

おすすめな寒さ対策は

  • 家具の配置を見直す。
  • ラグマットを敷く。
  • 敷きパッド・敷き毛布を取り入れる。
  • ブランケットを活用する。
  • 機能性カーテンを付ける。

いつもの寝具にアイテムをプラスして、
心地よい寝室で温かく冬を過ごしましょう。

それでは、今回もお読みいただき
ありがとうございました。

Styling Furniture

木製ベッド folk/BR

¥79,800~ ¥ 75,810 ~


木製ベッド folk/NA

¥79,800~ ¥ 75,810 ~


木製ベッド NOANA/NA スタンダードタイプ

¥89,800~ ¥ 85,310 ~


木製ベッド NOANA/NA ヘッドレスタイプ

¥69,800~ ¥ 66,310 ~


木製ベッド NOANA/BR ヘッドレスタイプ

¥69,800~ ¥ 66,310 ~


木製ベッド NOANA/BR スタンダードタイプ

¥89,800~ ¥ 85,310 ~


2ドアサイドボード silta

¥118,000 ¥ 112,100


ナイトテーブル RattanMix/NA

¥54,800 ¥ 52,060


ナイトテーブル RattanMix/BR

¥54,800 ¥ 52,060


ナイトテーブル RattanMix/RD

¥54,800 ¥ 52,060



Styling Goods

洗える メリノウール 敷き毛布 LOOM&SPOOL SERENE

¥ 40,260


洗える メリノウール 毛布 LOOM&SPOOL SERENE

¥ 25,960 ~


洗える プレミアムマイクロファイバー敷きパッド mofua

¥3,480~ ¥ 3,306 ~


敷きパッド Muku muku

¥ 4,400


洗える 極暖 テイジン あったか敷きパッド remoa

¥7,480~ ¥ 7,106 ~


【ドレープ】遮光1級カーテン Breeze

¥8,800~ ¥ 8,360 ~


ウールブランケット Silkeborg ダナーヤ グースアイズ ホワイト

¥25,300 ¥ 24,035


ウールブランケット Silkeborg ダナーヤ ウィンドウペン

¥37,400 ¥ 35,530


シャギーラグマット Souplesse

¥27,500~ ¥ 26,125 ~


アルパカウールブランケット elvang Horizon

¥26,400 ¥ 25,080



View More
みんなの保存数:2

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「寝室の基本」の最新記事 4件

2025年2月14日(金)
センスのいらないインテリア|ベーススタイリング編

センスのいらないインテリア|長く愛せる家具の選び方(ベッド編)

ベッド選びについて「選び方が分からない」という方に向けて、見心地・使い心地の観点から紐解いていきます。

リセノ制作部 5
2025年2月13日(木)
リビングの基本

新生活準備! 必要な家具・インテリアのチェックリストをご紹介

こだわりの家具・インテリアをお迎えして、気持ちよく新生活を始めましょう。

編集部 増田 2
2025年3月28日(金)
寝室の基本

シングルとセミダブル、どっちを選ぶ?ベッドサイズの選び方をやさしく解説

自分に合ったベッドサイズを選ぶことで、心地よい睡眠をとりましょう。

デザイナー 木下 1
2025年1月24日(金)
カーテンの基本

UVカットカーテンの効果は? 気になる選び方を徹底解説します。

手軽かつおしゃれに紫外線対策できるUVカットカーテン。基礎知識からおすすめ商品まで解説いたします。

編集部 増田

「寝室の基本」の人気記事 4件

2018年5月18日(金)
寝室の基本

ベッドパッドとは? 意外と知らない敷きパッドとの違い

同じようで異なるアイテムの、ベッドパッドと敷きパッドの違いをご紹介します。

元京都店 舌 1410
2016年10月18日(火)
インテリアを学ぶ

ベッドサイズの選び方とは? 適した幅と高さを解説

ベッドサイズを決める判断基準とは...!?知っておくと間違ったサイズを選ばなくなる、便利な目安をお伝えします。

品質管理 遠藤 205
2017年11月28日(火)
寝室の基本

冬の寝具を上手に使って、朝までポカポカ、快適に眠ろう!

お布団メーカーさん直伝!寒い冬も、朝まで冷えずにぐっずり眠れる、とっておきの方法をご紹介します。

お客様係 山崎 186
2020年3月10日(火)
寝室の基本

2人暮らしでゆったり眠れるベッドサイズは? 同棲・夫婦におすすめの選び方

2人暮らし = ダブルと思われがちなベッド選び。もしかすると、2人に合うのはクイーン・キングかもしれません!

お客様係 山崎 129

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』