Web Magazine

みんなのエッセイ

リセノにまつわる人たちの日々を、何気なく綴ったエッセイです。ほっとひといき入れたいときに。

2023年7月05日(水)
みんなのエッセイ

【ぼくとコペン】寄り道しながら、楽しみながら

何に焦ってたんだろう。ふと後輩に教えられた休日の話。

元制作部 佐藤 17
2023年6月29日(木)
みんなのエッセイ

【 晴れのち、キッチン 】喫茶店モーニング部

素朴なナポリタンと、あんバタートースト。早起きはとっても苦手だけど、休日の朝が楽しみです。

カメラマン 岡 30
2023年6月27日(火)
みんなのエッセイ

【さて、どう暮らそう】余白づくりと、一石二鳥のモノ選び

家族の暮らし方が変わるように、モノの用途も変わってきます。「お役御免だよ。」ではなく、「次は、こんな姿で寄り添ってね。」と。

平野 美香 26
2023年6月22日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】お婆ちゃんと花と、幸せな繋がり

見て、育てて、飾って、話をして楽しむ。

siippo 12
2023年6月20日(火)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】「えらいねー」と声をかけるのは、親のエゴなの?

子育ての考え方について、夫婦で話し合ってみました。

二子玉川店 店長 大森 12
2023年6月15日(木)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】ちょうどよい、がここちよい

最近、思うこと。欲張りすぎてない? 背伸びしていない? 今の自分にちょうどよい?

moegi 43
2023年6月13日(火)
みんなのエッセイ

【ひとり、静かに。】空っぽのこころで、見つめる。

あたまも、こころも、からだも、できるだけ、空っぽに。

プロサポート 嶋本 30
2023年6月08日(木)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】わたしの日々の小さな後悔

「わたしよ、今日は何がしたいんだっけ?」と、自分の心に耳を傾けることからはじめる。

hitosan 14
2023年6月05日(月)
みんなのエッセイ

【濱田日記】粋な信頼

元リセノスタッフ濱田の連載。はじめてのウェディング撮影のこと。そこには、粋な信頼があったような気がする。

元カメラマン 濱田 18
2023年6月01日(木)
みんなのエッセイ

【ぼくとコペン】甥に会い、老いに追われて。

久しぶりの故郷で見たのは、懐かしくも新鮮なあたたかい景色でした。

元制作部 佐藤 22
2023年5月30日(火)
みんなのエッセイ

【 晴れのち、キッチン 】ふたり暮らしを始めて知ったこと

新しいお家、暮らしの変化。ふたりで囲む食卓は、まだ少し「ちぐはぐ」です。

カメラマン 岡 33
2023年5月25日(木)
みんなのエッセイ

【さて、どう暮らそう。】会話が通る家具の配置と空間づくり

空間コーディネーター平野美香さんの連載vol.4は、会話しやすいお部屋づくりについて。

平野 美香 19
2023年5月18日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】ホットサンドは、魅力的

最近のマイブームであるホットサンド。いちばんの魅力は、手軽に作れることである。

siippo 16
2023年5月16日(火)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】家庭菜園に観葉植物。緑化生活への第一歩

田舎暮らし新米の我が家。自給自足を目指して、チャレンジします。

masha 19
2023年5月11日(木)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】作る楽しみ、飾る喜び

模様替えを機に、子どもの絵をダイニングに飾ってみることにしました。

moegi 35
2023年5月09日(火)
みんなのエッセイ

【やわらかく、ひびく。】なにもない日曜の朝散歩

自分を休めると決めたはずが、気付けば戦闘モードのアクセル全開。そんな自分に気付いて、飛び出した日曜の朝。

商品部 井川 25
2023年5月01日(月)
みんなのエッセイ

【濱田日記】人生を変えてくれた家具をおすすめする、ちょっと大袈裟なお話

きっと、Yチェアがなかったら、僕とリセノの出会いはなかったと思います。

元カメラマン 濱田 14
2023年4月28日(金)
みんなのエッセイ

【さて、どう暮らそう。】子どもの心を育むダイニングのインテリア

お子様がいらっしゃるご家庭におすすめの「ダイニングの作り方」と「お子様との向き合い方」についてお話します。

平野 美香 19
2023年4月27日(木)
みんなのエッセイ

【ぼくとコペン】花粉の空。オープンな季節

毎年やってくるドライブ日和。ついに、恐れていたことが...。

元制作部 佐藤 17
2023年4月20日(木)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】夫婦喧嘩は突然に。ザラザラの気持ちを癒す暮らし

「泣き止まないの聞こえてるよね?」そうして、バタンと扉が閉まります。

二子玉川店 店長 大森 25
2023年4月18日(火)
みんなのエッセイ

【ひとり、静かに。】桃色の春、雪をとかして

忘れゆくことが、悲しさばかりでないことも知っている。

プロサポート 嶋本 43
2023年4月11日(火)
みんなのエッセイ

【 悠々、閑々。】気ままな猫が教えてくれること

いつもわんこ顔負けの出迎えをしてくれる猫の「しま」。しまと過ごして見えてくるのは、忙しいからこそ大切にしたい気の持ちようでした。

元制作部 山本 23
2023年4月07日(金)
みんなのエッセイ

【さて、どう暮らそう。】ダイニングテーブルの選び方

空間コーディネーター平野美香さんの連載vol.2をお届けします。

平野 美香 24
2023年4月06日(木)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】春に思うこと

雨予報が多かったこの春。それでも、なんとか満開の桜を楽しみたくて、一瞬の晴れ間を見つけては、自転車や電車に飛び乗った春休み。

moegi 16
2023年4月04日(火)
みんなのエッセイ

【やわらかく、ひびく。】春、決意も新たに。

東京から京都へ越してきた友人の決断とこれからの夢。私だってと気持ち新たに。

商品部 井川 16
2023年3月31日(金)
みんなのエッセイ

【濱田日記】夢が持つパワーに、感動した日

元リセノスタッフ濱田の連載がスタートしました。

元カメラマン 濱田 15
2023年3月30日(木)
みんなのエッセイ

【 晴れのち、キッチン 】さよならワンルーム

大好きな家具と雑貨たちに囲まれた「秘密基地」。 実はこの春、引っ越すことになりました。

カメラマン 岡 60
2023年3月28日(火)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】春をたのしむ私の必需品

「人生は楽しまないと」がモットーなわたし。今だから、その時だからこその「お楽しみ」についてお話しします。

hitosan 12
2023年3月23日(木)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】初めての田舎暮らしで、夢は膨らむばかり。

新しい土地で、新しい暮らしがスタート。また忙しくなりそうです。

masha 29
2023年3月20日(月)
みんなのエッセイ

【ひとり、静かに。】言葉を綴る。ある街の、優しさについて。

一人になりたくて此処へ来たはずなのに、受け入れられたことに、ほっとしている自分が居る。

プロサポート 嶋本 42
2023年3月16日(木)
みんなのエッセイ

【さて、どう暮らそう。】住むということ

空間コーディネーター平野美香さんの新連載がスタートします。

平野 美香 35
2023年3月14日(火)
みんなのエッセイ

【ぼくとコペン】終わりなき戦いの始まり

京都に来てから3年経ちました。僕はいま、同期と戦っています。

元制作部 佐藤 27
2023年3月09日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】お腹の中に、鬼がいる?

とある節分の日。「みんな、お腹の中には鬼がいるの。わたしは、泣き虫鬼とだんまり鬼をやっつける!ママは?」

siippo 31
2023年3月02日(木)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】家探し、はじめました。

夫がぽろっとこぼした「帰りたくなるような家がいいなぁ」は、抽象的ではあるけれど、一番大事にしたいこと。

moegi 19
2023年2月21日(火)
みんなのエッセイ

【やわらかく、ひびく。】真夜中のお茶会

ある雪の夜。シェアハウスのリビングでは突然、ささやかなお茶会が始まりました。

商品部 井川 22
2023年2月15日(水)
みんなのエッセイ

【ひとり、静かに。】美しい日々を、抱きしめる。

一人静(ヒトリシズカ)、という花の名前を、ご存知でしょうか。花言葉は、「隠された美」。

プロサポート 嶋本 59
2023年2月09日(木)
みんなのエッセイ

【 悠々、閑々。】旅で見つめた「好き」を集めて。

立春間近にやってきた大寒波。真っ白に積もる雪を見て思い出したのは、数年前の旅のことでした。

元制作部 山本 42
2023年2月07日(火)
みんなのエッセイ

【 晴れのち、キッチン 】おじいちゃんと続ける3年日記

「おじいちゃん、あの日記続いてる?」1月2日になったら、毎年わたしは祖父に尋ねます。

カメラマン 岡 39
2023年2月02日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】思い出の唐揚げの味

娘が初めて、幼稚園を「明日お休みしたい」と言ったことについて少し書いてみたいと思います。

siippo 168
2023年1月27日(金)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】住み始めて、わずか半年。この街を出ます。

娘の誕生日、進学を前に、またひとつ大きなことが動き出します。

masha 42
2023年1月26日(木)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】1/3の節目を迎えて

人生100年時代と言われる今。ものの選び方もそうだけれど、少しステージが変わってきた感じがあります。

moegi 34
2023年1月24日(火)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】いつも、心のどこかにある風景

だれしもが心の奥底にもつ「原風景」。今年のお正月は、10代の自分に戻ってきました。

hitosan 31
2023年1月19日(木)
みんなのエッセイ

【ぼくとコペン】置いてかれまいと、悪あがき

始まりました新たな1年。みなさんはどんなスタートを切りましたか?

元制作部 佐藤 30
2023年1月17日(火)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】19畳リビングへお引越し。新居ルームツアーをします。

「戸建てVSマンション」の小競り合いを繰り返し、こちらに決めました。

二子玉川店 店長 大森 68
2023年1月12日(木)
みんなのエッセイ

【やわらかく、ひびく。】好きをたよりに。

「好き」から広がる世界を、楽しんでいきたいものです。

商品部 井川 24
2023年1月10日(火)
みんなのエッセイ

【まあ、いいペース】ごはんも仕事も、インテリアも。

お腹は、グーグー鳴っているのに。気持ちもバッチリ元気なのに。食べる気がしない。

編集部 江上 31
2022年12月22日(木)
みんなのエッセイ

【 悠々、閑々。】冬の部屋に明かりを灯して。

誕生日とクリスマスと。せわしなく過ごしてしまうけれど、この季節に思い出すのは、きらきらとした幸せな記憶ばかりです。

元制作部 山本 53
2022年12月20日(火)
みんなのエッセイ

【 晴れのち、キッチン 】東向きの窓から見えた空

早起きした冬の朝。目を覚ますと、窓の外がオレンジ色に光っていて...。またひとつ、今のお部屋が好きになりました。

カメラマン 岡 36
2022年12月15日(木)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】間接照明とミルクティー

気持ちをホッと落ち着かせてくれる、我が家の「夜の過ごし方」

moegi 37
2022年12月13日(火)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】年の瀬、お楽しみはこれから。

大人になるほどに、季節のイベントが楽しくなる。この時期のとっておきについてお話します。

hitosan 38
2022年12月08日(木)
みんなのエッセイ

【まるく、暮らす。】食いしん坊姉妹の、節約と冒険

食に関して冒険したい妹と、冒険しない姉。考えが違うからこそ、知れることもある。

元編集部 岩部 24
2022年12月06日(火)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】我が家は代々、本が好き!

本屋や図書館に通う日々。本を通して子育てがますます楽しくなりそうです。

masha 26
2022年12月01日(木)
みんなのエッセイ

【ぼくとコペン】不意に訪れた、ちょっとした幸せ

残りわずかな2022。身近では、いろんな幸せがありました。

元制作部 佐藤 34
2022年11月29日(火)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】このままでは、引越しができない。

新たなスタートに向けて、目の前の引越し準備を着々と進めます。

二子玉川店 店長 大森 45
2022年11月24日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】冬支度はじめました。

そうそう。冬が始まるこの感じ。ちょっとワクワクしちゃいますね。

siippo 66
2022年11月22日(火)
みんなのエッセイ

【やわらかく、ひびく。】きっと、多分、大丈夫

突然動き出したアボカドに、ついつい自分を重ねてしまった秋のはじまり。

商品部 井川 44
2022年11月17日(木)
みんなのエッセイ

【まあ、いいペース】模様替えは、続く。

周りを変えたら、ソファーによく座るようになった。

編集部 江上 35
2022年11月15日(火)
みんなのエッセイ

【 悠々、閑々。】作る人と、思いを届ける人と。

ふらりと京都の街を歩くと、ついつい手に取ってしまうものたち。こめられている思いを知れば、なおさら大切にしたくなるんです。

元制作部 山本 30
2022年11月10日(木)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】4歳の娘に教えてもらったこと

子どもの自由な発想に、私も視野を広げてもらったり。背中を押してもらったり。

moegi 30
2022年11月08日(火)
みんなのエッセイ

【 晴れのち、キッチン 】ゆっくり育てていく暮らしの道具と

ずっと欲しかった鉄フライパン。とある言葉がきっかけで、ついにお迎えすることになりました。

カメラマン 岡 35
2022年11月01日(火)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】変わるものと、変わらないもの

秋への変わり目、暮らしの変化。変化には寂しさも感じますよね。でも、そんな寂しさも楽しみたい。そのための心構えについてお話します。

hitosan 47
2022年10月27日(木)
みんなのエッセイ

【まるく、暮らす。】らしくないかも?から外れてみると。

「らしくないけど、なぜか惹かれる。」そんなものに出会いました。

元編集部 岩部 23
2022年10月25日(火)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】思い出のメロディーと、受け継がれるメモリー

なんでも便利で快適な時代。でもやっぱり、古き良き時代に憧れてしまうんです。

masha 28
2022年10月20日(木)
みんなのエッセイ

【ぼくとコペン】色褪せない曲。しがみつく僕

いつまで経っても変わらない、心のなかに残るもの

元制作部 佐藤 36
2022年10月18日(火)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】元気な女の子が、誕生しました。

先生や助産師さん驚愕のビックなベイビーが誕生しました。今後の成長が楽しみです。

二子玉川店 店長 大森 79
2022年10月11日(火)
みんなのエッセイ

【やわらかく、ひびく。】シェアする想い。広がる世界

持ち寄ってシェアして、持ち帰って。久しぶりの旅行で感じたことは、分かち合う楽しさ。

商品部 井川 30
2022年10月06日(木)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】季節を理由に。

なんだかうまくいかない日々が続くけど、季節の変わり目は仕切り直しのチャンス。季節の力を借りて秋を楽しもう。

moegi 24
2022年9月29日(木)
みんなのエッセイ

【 悠々、閑々。】ちいさな2人に映る夏の景色

いつの間にか大きくなった甥っ子たち。2人と過ごす夏は、すこし特別なものでした。

元制作部 山本 35
2022年9月27日(火)
みんなのエッセイ

【 晴れのち、キッチン 】手のひらの上の気まぐれ弁当

この丸い箱の中には、いつだってワクワクが詰まっている。夏のせいにしてお休みしていた「お弁当づくり」を再開します。

カメラマン 岡 38
2022年9月22日(木)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】気抜け料理でちょうどいい。

料理にこだわりはない。美味しく、楽しく食べられたらそれでいい。そういうものじゃないですか?

hitosan 45
2022年9月20日(火)
みんなのエッセイ

【まるく、暮らす。】「せいろ」はじめました。

秋の気配を感じる季節。久しぶりにせいろを使いたくなり、サツマイモおこわを作りました。

元編集部 岩部 24
2022年9月15日(木)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】成長痛の連続。「はじめて」が詰まった夏休み

たくさんの思い出が詰まった、暑い暑い夏の終盤。我が家は成長の真っ只中です。

masha 28
2022年9月13日(火)
みんなのエッセイ

【ぼくとコペン】モノの見え方、感じ方

偶然みつけた、歴史ある素敵な場所。そこで感じたのは、モノにある奥行きでした。

元制作部 佐藤 30
2022年9月08日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】秋のはじまりに。

家族みんなが大好きなグラタン。それぞれが好きな時にあつあつを食べて欲しくて、小さなグラタン皿を購入しました。

siippo 59
2022年9月06日(火)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】そうだ、デンマークの椅子に触れよう。

展覧会の図録を見せた時に、「かわいいね」と言ってくれたら、嬉しいな。

二子玉川店 店長 大森 48
2022年9月01日(木)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】夏の思い出と家のこと

小さな弟がうまれ、実家にしばし帰省。父と母がつくるあたたかい空間、私も家族と作り上げていきたいと決意した夏休みでした。

moegi 43
2022年8月30日(火)
みんなのエッセイ

【やわらかく、ひびく。】祈り届ける、お盆の風景

精霊馬と五山の送り火。京都で迎えた今年のお盆は、自分なりに、少しだけ丁寧に。

商品部 井川 23
2022年8月23日(火)
みんなのエッセイ

【 まあ、いいペース 】 三日後の君、歩き出している。

落ち込んだとき。元気になるまでの最短距離って、なんだろう。

編集部 江上 32
2022年8月16日(火)
みんなのエッセイ

【まるく、暮らす。】暮らしの楽しみをくれた「カップ&ソーサー」

自分の当たり前をひっくり返して「わざわざ」することで得られた暮らしの楽しさ。そんな気づきをくれたのはカップ&ソーサーでした。

元編集部 岩部 32
2022年8月09日(火)
みんなのエッセイ

【 悠々、閑々。】2年越しにやってきた、京都の夏

京都の夏を彩る祇園祭。ようやく夏がきたなぁと、こみ上げてくるものがあります。

元制作部 山本 32
2022年8月02日(火)
みんなのエッセイ

【 晴れのち、キッチン 】お花屋さんがくれた言葉で気づいたこと

たった3文字。それだけで、自分だけの特別な時間に、新しい「楽しみ」ができました。

カメラマン 岡 46
2022年7月28日(木)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】情景に思いを馳せ、植物を愛でる

暑さを和らげる植物たち。夏を乗り切るための緑化計画についてお話します。

hitosan 36
2022年7月26日(火)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】初夏のマタニティフォト

出産予定日まで、残り2ヶ月。それにしても、うちの子はどんな子なんだろうか。

二子玉川店 店長 大森 33
2022年7月21日(木)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】失ったものを嘆くより、あるものに感謝

ふた回りも狭くなった我が家。色々失ったけど、あるものの大切さに気付きました。

masha 40
2022年7月19日(火)
みんなのエッセイ

【まるく、暮らす。】いつかは壊れてしまうけど。

お気に入りのガラス器を割ってから、気付けたことがありました。

元編集部 岩部 47
2022年7月14日(木)
みんなのエッセイ

【ぼくとコペン】好きな道、好きな時間

何があるわけもない、ただの休日。とりあえず、あの田舎道を走りに行こう。

元制作部 佐藤 40
2022年7月12日(火)
みんなのエッセイ

【やわらかく、ひびく。】心躍る、窓辺の思い出

一日の始まり。窓辺に飾った大切なモノは、私に力を与えてくれます。

商品部 井川 67
2022年7月07日(木)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】賃貸でもお気に入りの場所にしたくて。

少しずつ手を加えて、お気に入りの家具を置いてみて、一番居心地のいい大好きなお部屋になりました。

moegi 48
2022年7月05日(火)
みんなのエッセイ

【 まあ、いいペース 】20代って、そうやって生きているものだよね?

「会わないことが、相手を思うこと」だなんて、修行だったけれど。マスクの日々が教えてくれたこと。

編集部 江上 62
2022年6月30日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】梅仕事とプリ活

今年は娘が梅シロップの仕込みに初挑戦。真剣な表情やキラキラとした瞳にパワーをもらえます。

siippo 94
2022年6月28日(火)
みんなのエッセイ

【 悠々、閑々。】手をかける、暮らしのよろこび

6月に入ってから、庭の紫陽花がいっせいに咲きだしました。

元制作部 山本 32
2022年6月23日(木)
みんなのエッセイ

【 晴れのち、キッチン 】家族をつなぐ、わんぱく犬

ひとり暮らしは自由で楽しい。そんな私だけど、ちょくちょく実家へ帰りたくなる理由があります。

カメラマン 岡 55
2022年6月16日(木)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】住まいからみる、自分たちのかたち

故郷をはなれ、新天地にお引越し。新しい住まいから見えた自分たちについてお話しします。

hitosan 54
2022年6月09日(木)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】気遣うこと、伝えること。

「ケーキは別腹!どんなに夜ご飯を食べようが、絶対に入る!」

二子玉川店 店長 大森 63
2022年6月02日(木)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】季節の楽しみ、我が家の恒例行事

娘と過ごす時間を大切に。第二子の出産へ向けて気持ちもお部屋も整えます。

moegi 42
2022年5月26日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】簡単おやつを作ってみよう♩

息子と娘、それぞれの作りたいものを作った日。ふたりとも張り切ってキッチンへ。

siippo 57
2022年5月19日(木)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】突然の告白。突然の転機。そして決意

何不自由なく過ごしていたある日、夫からの告白で暮らしは一変しました。

masha 112
2022年5月12日(木)
みんなのエッセイ

【ぼくとコペン】日々の暮らしの、よき存在

いろんな場所を回りまわって、たどり着いた京都。さて、週末はどこに行こう。

元制作部 佐藤 66
2022年4月28日(木)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】その時、その場所で。

家族と過ごす穏やかで何気ない時間、日常を大切に。

moegi 43

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』