Web Magazine

収納の基本

選び方やお手入れ方法など、収納家具に関する基本をまとめています。

2023年7月18日(火)
収納の基本

「カバンの置き場」にお悩みの方へ。5つの収納アイデアをご紹介します。

毎日使うカバンの置き場を見直して、お部屋をすっきりと美しく整えましょう。

編集部 武尾 18
2023年7月03日(月)
収納の基本

バスタオルの収納アイデア5選! きれいな畳み方や、洗面所の整頓アイデアを解説

自分のお家にあった収納方法やアイテムを取り入れて、バスタオルを美しく、すっきり収納しましょう。

制作部 木下 15
2025年1月15日(水)
収納の基本

おすすめの本棚9選。おしゃれな本の収納方法も解説

インテリアを楽しむおしゃれな「本棚」の選び方と、美しく本を飾るコツについて解説します。

編集部 増田 8
2022年2月08日(火)
テレビボードの基本

テレビとソファーの最適な距離は? 畳数別に快適なリビングを作るコツ

正しい「テレビの視聴距離」を知って、居心地のいいお部屋を作りましょう。

青山店 近藤 34
2023年5月23日(火)
収納の基本

ルーター収納のアイデアをご紹介。お部屋をすっきり快適に。

ルーターを上手に収納して、快適なお部屋をつくりましょう。

京都店店長 中野 23
2023年5月08日(月)
収納の基本

おしゃれにリモコンを収納したい方へ。 すっきり片付く3つのヒント

リモコンは上手に収納して、利便性・インテリア性を両立しましょう。

お客様係 山崎 10
2022年5月30日(月)
収納の基本

「玄関&靴箱上のインテリア」を素敵にする3つのSTEPをご紹介

誰でも簡単に、素敵な玄関を。毎日を気持ちよく過ごそう。

青山店 近藤 21
2023年6月01日(木)
収納の基本

ごちゃついた本棚の生活感を隠す! 収納アイデア術

マンガやビジネス書の雑多さが気になる方へ。インテリア性を高めるヒントをご紹介します。

お客様係 山崎 15
2025年3月04日(火)
リビングの基本

テレビボードの収納アイデア5選!すっきり整えるヒントをご紹介。

テレビ周りをすっきり整頓。すぐに実践できる収納アイデアをご紹介します。

商品部 大原 1
2023年8月01日(火)
収納の基本

食器は、見せる収納がおすすめ。魅力的に飾る3つのコツとは?

キッチンに見せる収納がおすすめな理由と、魅力的に飾る3つのコツについてお伝えしていきます。

元編集部 岩部 5
2023年6月29日(木)
収納の基本

ブックシェルフを購入する前に。本の「収納量」を判断する2つのヒント

文庫本・マンガ・単行本・雑誌。それぞれ、どの程度シェルフに収納できるか確認しました。

お客様係 山崎 5
2023年5月18日(木)
収納の基本

コードやケーブルをおしゃれに隠す収納アイデア3選をご紹介

コード類のごちゃっとした配線を、上手に隠す収納方法をご紹介します。

元制作部 山本 17
2023年5月24日(水)
ディスプレイの基本

「本棚」をおしゃれに見せる!飾り方のコツは、4つあります。

ご紹介する4つのステップを踏むことで、だれでも簡単に棚のディスプレイを素敵にみせることができます。

編集部 江上 26
2023年12月06日(水)
テレビボードの基本

プロが解説するテレビボードの選び方とは? おすすめ4選もご紹介

リセノで人気のテレビボードは?過ごし方別のおすすめをご紹介します。

二子玉川店店長 濱田 5
2023年4月24日(月)
収納の基本

トイレ収納アイデアとは? おすすめ商品と実例もご紹介します。

トイレ収納にお悩みの方へ。収納アイテムの選び方やポイントをご紹介します。

福岡店店長 立脇 12
2023年8月03日(木)
収納の基本

「見せる収納」で狭い玄関もおしゃれに。コーディネート実例7選

オープンシェルフなどを使った「見せる収納」を玄関で上手に取り入れるコツをご紹介します。

編集部 武尾 6
2018年3月20日(火)
収納の基本

圧迫感の心配なし!背の高い家具を上手に取り入れる、2つのポイントとは?

背の高い家具を置いても、不思議とスッキリ!なお部屋をつくるコツをご紹介します。

お客様係 山崎 327
2023年6月27日(火)
収納の基本

アクセサリーの収納方法は?今すぐできる2つのアイデアをご紹介

「隠す収納」と「見せる収納」を上手に使い分けて、大切に保管しましょう。

元制作部 山本 6
2024年2月07日(水)
収納の基本

一人暮らしにおすすめの収納棚は? お部屋の広さ別の選び方をご紹介

一人暮らしのコンパクトなお部屋にも置ける「正しい収納棚の選び方」を知って、インテリアと整理を両立したお部屋を目指しましょう。

二子玉川店店長 濱田 15
2025年7月23日(水)
収納の基本

キッチンを「見せる収納」でおしゃれに。かごを使ったアイデア5選をご紹介。

見心地の良いかごは「隠す収納」を叶えながら、「見せる収納」も叶えます。

デザイナー 木下 1
2023年4月17日(月)
収納の基本

「見せる収納」と「隠す収納」の基本と、部屋別の選び方を解説

家具を買う前に「見せる収納」と「隠す収納」のメリット・デメリットを理解しましょう。

BM 山本 19
2023年8月31日(木)
収納の基本

失敗しない収納家具の選び方! 種類や特徴、選ぶポイントをご紹介

収納家具を正しく選んで、お部屋をすっきりと美しく整えましょう。

編集部 武尾 1
2023年5月17日(水)
収納の基本

玄関をおしゃれに見せる「棚」の整え方を実例でご紹介

お家の顔である「玄関」。すっきりと心地よい空間にするためのポイントをご紹介します。

プロサポート 嶋本 4
2024年5月09日(木)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】衣替え不要!な「子ども服」の収納アイデア

子ども服の管理が難しいと言われる理由とは?大人も子どももラクになる「収納方法」をご紹介します。

maho 5
2022年5月20日(金)
テレビボードの基本

レコーダーやゲーム機など、機器にあわせてテレビボードを選ぼう。

テレビに何を楽しみますか?接続機器から考えるテレビボードの選び方をご紹介します。

リセノ品質管理部 24
2023年6月19日(月)
収納の基本

「メイクボックス」のおしゃれな収納アイデア。おすすめアイテム3選もご紹介

収納雑貨を活用して、上手にメイク用品を収納しましょう。

京都店店長 中野 7
2025年9月26日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】増やしたら、片付いた。

わが家で実践して効果があった「増やしたら片付いた」3つの日用品をご紹介します。

maho
2022年8月08日(月)
収納の基本

インテリアを素敵に見せるかご収納。 初心者におすすめの選び方をご紹介します。

生活感を減らし、お部屋を「いい感じ」に見せるかご・バスケット選びのコツをまとめました。

元編集部 岩部 73
2024年1月24日(水)
収納の基本

「北欧ヴィンテージ風キャビネット」をおすすめしたい理由

北欧ヴィンテージ風キャビネットの魅力を深掘りします。

元京都店 宮崎 2
2023年9月01日(金)
リビングの基本

「見せる収納」でリビングを美しく! おしゃれに片付くアイデア術3選

雑多になりがちなリビングの「見せる収納」。美しい空間づくりのアイデアをご紹介します。

お客様係 山崎 3
2023年8月28日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】1人暮らしの1LDKのお部屋に、サイドボード「silta」を選んだ理由

初めてのサイドボード。選んだ理由と使い心地を、お伝えします。

制作部 清水 21
2021年1月08日(金)
テレビボードの基本

テレビボードに乗せるのはテレビだけ?テレビボードの余白を使い、素敵なゾーンに仕上げよう。

テレビボードの余白を上手に使い、素敵なゾーンに仕上げよう。

商品部 関 59
2023年8月10日(木)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】かご収納の魅力は、大らかさである。

保育園生のママ・北欧式整理収納アドバイザーmahoさんの連載がスタートしました。

maho 41
2020年1月07日(火)
インテリアを学ぶ

テレビボードは、意外と「扉 」が重要!?自分にあったテレビボードの見つけ方をご紹介します!

オープン・フラップ・引き戸の、扉の3タイプの特性を把握しよう!

品質管理 遠藤 135
2025年9月17日(水)
収納の基本

目指せ収納上手! お部屋別の効果的な収納アイデアを解説します。

皆様の片付けのお悩みを解決します! お部屋別の収納アイデアをご紹介します。

福岡店 林田 1
2017年9月19日(火)
収納の基本

ワイヤーバスケットに何入れる?コツを押さえて、見せる収納上手になろう。

中身を選ぶとき、ちょっぴりセンスが必要?なワイヤーバスケット。いろいろなアイテムを入れて、上手に使いこなすコツを探りました。

お客様係 山崎 32
2022年9月07日(水)
収納の基本

インテリアを素敵に見せるかご収納のアイデア6選

生活感を減らし、お部屋をいい感じに見せる「かご収納」。キッチン、洗面所、リビングに分けて使い方をご紹介します。

元編集部 岩部 28
2024年4月03日(水)
収納の基本

置くだけで「様」になる。シェーカーボックスの使い方をご紹介

実用性とデザイン性を兼ね備えたシェーカーボックス。サイズ別の使い方とスタッフ宅のディスプレイをご紹介します。

二子玉川店店長 濱田 6
2025年2月12日(水)
収納の基本

日本の暮らしにフィット! 北欧テイストのおすすめ収納家具5選

北欧ヴィンテージ収納がお好きな方へ、日本の暮らしにフィットしたオリジナル収納をご紹介。

デザイナー 岡本 3
2024年5月27日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】2人暮らしの「かご収納」。共働きでも、お部屋をきれいに保つコツ

キッチン、ダイニング、リビング、書斎...。忙しい毎日でも「かご」と簡単なアイデアがあれば、すっきり片付きます。

カメラマン 岡 6
2022年11月16日(水)
収納の基本

おもちゃの収納どうしてますか?散らかったリビングのお悩みを解決します。

なにかと困る、おもちゃの収納。大人も子供も居心地のいいリビングに。

青山店 近藤 21
2024年1月17日(水)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リビングの収納力がアップ! 2人暮らしに最適な「北欧ヴィンテージ風キャビネット」

「なんだか惜しい...」と感じていた一角が、北欧ヴィンテージ風キャビネットで上質になりました。

カメラマン 岡 11
2021年8月19日(木)
コツとノウハウ(動画)

【動画】ただ収納するだけじゃない「オープンシェルフ」の魅力

収納物を隠さない「オープンシェルフ」ならではの魅力を3つご紹介します。

リセノ制作部 34
2021年10月05日(火)
お手入れの基本

テレビボードの扉の調子が悪い?金具を調整してメンテナンスしよう。

「WIRY」「LINE」テレビボードに使われているフラップ扉の調整方法を説明します。

リセノ品質管理部 15
2023年5月16日(火)
収納の基本

ベッド下収納のコツは? 有効活用できるおすすめアイデア

収納スペースが足りない方へ。ベッド下収納を活用して、すっきり整った寝室を目指しましょう。

二子玉川店店長 濱田 17
2023年8月02日(水)
リビングの基本

オーク材とは? オーク家具の特徴やメリットをご紹介します。

リセノプロダクトで採用することの多い「オーク材」。なぜオーク材を選ぶのか、その魅力を紐解きます。

元制作部 山本 5
2023年9月01日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】かごの使い方実例を「場所別」にご紹介します。

「リビング」「キッチン」「洗面脱衣所」3つのシーンごとに、かごの具体的な使い方をお届け。

maho 36
2024年1月26日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】4人家族で2DK。かごを活用した「狭いお部屋」の収納アイデア3選

クローゼットは、ひとつしかありません。そんな中で導き出した「収納を美しく見せる方法」をご紹介します。

maho 9
2023年5月10日(水)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】オープンシェルフで「見せる」収納Before/Afterでみる模様替え

オープンシェルフとディスプレイを見直して、自宅のフォーカルポイントを美しく整えました。

店舗MG 岩田 18
2023年7月12日(水)
収納の基本

狭いお部屋に置ける収納棚の選び方は? 広く見せる3つのヒント

収納家具を上手に取り入れることで、狭くても居心地のよい空間をつくるヒントをご紹介します。

二子玉川店 加藤 7
2023年12月01日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】キッチン収納のお悩みを解決! 3つのアイデアをご紹介します。

キッチンでは、片手が塞がることが多いですよね。そんな中、北欧式整理収納プランナーmahoさんが実践している収納アイデアとは?

maho 17
2021年6月21日(月)
コツとノウハウ(動画)

【動画】テレビ横のスペースを有効に。おすすめのディスプレイ方法をご紹介します。

テレビ横にあるちょっとしたスペース。おすすめのディスプレイアイテムで素敵なゾーンに仕上げる方法をご紹介します。

リセノ制作部 65
2021年7月27日(火)
お手入れの基本

ユニットシェルフ「R.U.S」の扉の外し方をご紹介します。

R.U.S のドロワーの引き出しと、キャビネットの引き戸の外し方を説明します。

リセノ品質管理部 24
2021年7月20日(火)
収納の基本

収納家具を安全に使用するための、基本のポイント3つをご紹介します。

「耐荷重」「荷重の分散」「重心」の3つに注意すると、収納家具を安全に使えるようになります。

品質管理 遠藤 37
2023年8月10日(木)
収納の基本

おしゃれな収納ボックス10選。用途別におすすめ商品をご紹介

収納ボックスの選び方と、インテリアに馴染むおしゃれな収納ボックスをたくさんご紹介しています。

制作部 木下 19
2023年8月28日(月)
コーディネートの基本

【動画】テレビボードの正しい選び方と飾り方|インテリアの間違い探し

テレビの生活感を解消し、お部屋に馴染ませるポイントを解説します。

リセノ制作部 9
2024年6月14日(金)
収納の基本

狭い玄関にも使いやすい。コンパクトで機能的な傘立て3選

傘立てのメリット・選び方を解説し、おすすめ商品を3点ご紹介します。

吉祥寺店店長 松本 2
2025年7月04日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】モノを持ちすぎないためのコツ①「兼用編」

今回は、前編・後編の2部作でお届け!

maho 5
2015年8月21日(金)
インテリアを学ぶ

サイズ選びで失敗しない! TVボードを買う前に知っておきたい2つのポイント

TVボードの幅、高さはどう選べばいいの?今回のマガジンは、その疑問にお答えします!

品質管理 遠藤 564
2019年1月11日(金)
インテリアを学ぶ

収納棚はオープンタイプが使いやすい?メリットと購入前に知っておきたいことを紹介します。

オープンシェルフのメリットと、購入前に知っておきたい注意点をご紹介します。

元京都店 舌 37
2019年9月27日(金)
インテリアを学ぶ

毎日使うものだけど、おざなりに選びがち?用途に応じたダストボックスの選び方。

毎日使うけど、ついつい簡単に選びがちなゴミ箱。用途に応じて、使いやすいゴミ箱の選び方をご紹介。

商品部 関 25
2022年6月14日(火)
収納の基本

ユニットシェルフR.U.Sは、通常 or 薄型 どっちがいい?奥行きを選ぶ方法をご紹介します。

「雑誌や食器を置く場合、薄型でも大丈夫?」のご質問にお答えします!

品質管理 遠藤 20
2023年6月02日(金)
収納の基本

おもちゃ収納のアイデアとは?散らからないコツをご紹介します。

すぐに始められる、おもちゃ収納のアイデアをご紹介。

商品部 関 25
2023年6月14日(水)
収納の基本

食器の収納術は?基本の3ステップと便利アイテム

気づけば食器棚の中がごちゃごちゃに...そんなときに役立つ「食器収納」のコツをお話します。

元制作部 山本 7
2023年10月13日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】ペーパー類の管理方法をご紹介します。後編

家電の説明書など、「長期間」保管する紙類の整理アイデアをお届けします。

maho 34
2024年1月12日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】 テレビを置くだけじゃない「テレビボードWIRY」。リアルレビューをお届けします。

脇役のようなテレビボード。でも「脇役選び」にこそ、心地よいお部屋づくりのヒントが隠されていました。

編集部 辻口 7
2024年5月31日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】わが家は、「見せる収納」から「見える収納」に変えました。

見せる収納をつくる際に気を付けたいことは、「見せる相手はあくまで自分や家族」であるということ。

maho 7
2024年6月21日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】家具の使い方は、ひとつじゃない。

わが家では、「使わなくなった家具」をこんな風に再利用しています。

maho 5
2024年9月11日(水)
収納の基本

見せる? 隠す? リビングを素敵に仕上げる収納方法

リビングを素敵に仕上げてくれる「使い心地」も「見心地」も良い収納方法をご紹介。

デザイナー 岡本 9
2025年4月02日(水)
収納の基本

収納家具ですっきり整える。間取り別のレイアウトをご紹介します。

コンパクトな部屋でも大丈夫。暮らしが快適になる収納家具とレイアウトのヒントをご紹介します。

商品部 大原 3
2025年4月11日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】「死角」を活かしたレイアウトのコツを知る。

お部屋を美しく整えるポイントは、「死角」をうまく活用すること

maho 5
2025年4月28日(月)
収納の基本

リビングに収納がない場合の対策と、おすすめアイテムをご紹介

物が多い割に収納が無かったりするリビングを、すっきり快適な空間にするアイデアをご紹介します。

デザイナー 岡本 1
2025年7月25日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】モノを持ちすぎないためのコツ②「通年使用編」

家の中をスッキリと保つため、なるべく一年を通して使えるモノ選びをしています。

maho 2
2025年9月05日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】掃除グッズこそ「見える収納」にするといい理由

ポイントは、「物理面」と「精神面」の2つを調整すること

maho 1
2015年4月15日(水)
インテリアを学ぶ

シェルフを活用して、見せる収納にチャレンジしよう!

シェルフをお部屋に取り入れて、センス良いお部屋を演出しよう!

品質管理 遠藤 12
2019年4月19日(金)
インテリアを学ぶ

たったこれだけ!見せる収納を作る、3つのコツ「基本編」

意識するだけで、グッとまとまりやすい空間に早変わり。見せる収納を楽しむための、簡単な技をご紹介します。

編集部 江上 197
2023年4月19日(水)
収納の基本

収納家具の選び方で抑えておきたいポイント、「扉付き収納」をお勧めする理由をご紹介します。

収納家具を買い揃える順番は、扉付き収納(キャビネット・チェスト)から買い揃えましょう。

品質管理 遠藤 12
2023年7月05日(水)
コーディネートの基本

【動画】「隠す収納」と「死角収納」で、あか抜けたお部屋づくり|インテリアの間違い探し

あか抜けたお部屋づくりに欠かせない「収納テクニック」を、動画で解説します。

リセノ制作部 6
2023年9月22日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】ペーパー類の管理方法をご紹介します。前編

「紙類」は、大きく2つに分類できます。「短期間」で処理するものと、「長期間」保管するもの。今回は、「短期間」で処理するもののお話です。

maho 60
2023年11月13日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】お部屋の中で目に入る家具、第1位。収納スペースにもなる「テレビボードWIRY」

「テレビボードって、実はかなり大事かも」。そう気づき、じっくり選んだ大切なテレビボード。実際に使って気づいた魅力をご紹介します。

カメラマン 岡 7
2024年7月23日(火)
収納の基本

トローリー(ワゴン)の使用例とは? お部屋での活用方法を解説

簡単に、お部屋が片付くキッチンワゴン。活用方法を知って、暮らしを快適に。

編集部 碇 2
2025年8月15日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】夏は、「冷蔵庫」がパンパン。すっきり整理するポイントとは?

冷蔵庫をすっきり保つために、わが家では2つの工夫をしています。

maho 1
2025年8月22日(金)
収納の基本

子どもが片付けやすくなる
収納アイデアをご紹介いたします。

子供が自分で片付けられるアイデアと収納をご紹介いたします。

デザイナー 岡本 1
2020年9月17日(木)
コツとノウハウ(動画)

【動画】サイズ選びで失敗しない!TVボードを買う前に知っておきたい、2つのポイント

この2点だけ覚えておくと、ご自宅のテレビにあったTVボードをお選びいただけます^^

リセノ制作部 53
2021年10月08日(金)
テレビボードの基本

リセノの人気テレビボード「WIRY」と「LINE」の違いをご紹介します。

テレビボード「WIRY」と「LINE」の違いについてご紹介します。

京都店店長 中野 37
2022年4月11日(月)
書斎の基本

ほんの少しの工夫で簡単に。本棚をインテリアとして楽しむ3つのステップ

今ある本棚を、もっと素敵に見せるための3つのステップをご紹介します。

店舗MG 岩田 29
2022年12月26日(月)
Buyer's Voice

ユニットシェルフR.U.Sご愛用の方におすすめ。「洗えるバスケット Timb.」でお部屋を整えよう。

R.U.Sに合わせやすい「洗えるバスケットTimb.」。どのサイズがどれだけ収まるのか、ご紹介します。

バイヤー 大場 9
2023年5月22日(月)
収納の基本

収納アイデア5選!片付け上手な人がやっている方法とは?

収納しやすい仕組みを作って、整理整頓されたお部屋ですっきり暮らしましょう。

二子玉川店 加藤 10
2023年5月29日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】日常に癒しをくれる木製収納雑貨「シェーカーボックス」

愛用するもので、人はどれほど影響を受けるんだろ、という観点から、雑貨選びについて考えました。

制作部 清水 17
2024年1月23日(火)
収納の基本

お部屋が素敵に片付く「キャビネット」の選び方とおすすめ商品

自宅にぴったりなキャビネットを選んで、お部屋を整えましょう。

福岡店店長 立脇 2
2024年2月16日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】省スペースでも大丈夫。キッチン収納のアイデア5選

北欧式整理収納プランナーのmahoさんが自宅で実践している「キッチン収納」アイデアをご紹介します。

maho 11
2024年9月13日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】「用途別」収納を、「人別」収納に変えてよかったこと

家族やパートナーなど、共同生活を送る中での収納の考え方

maho 9
2024年12月27日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】ストレスを大幅に減らす「ワンアクション収納」のコツ

ワンアクション収納は、ひとつの動作でモノの出し入れが完結する収納法です。

maho 7
2025年5月02日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】服を手放したら、自然に減ったモノ5つ

わたしの実体験から気付いた「手放しの順序」について、お話します。

maho 6
2025年5月23日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】家にあるものだけで作れる。小学一年生の「学用品・ランドセル」収納

新一年生の学用品を省スペースに収める工夫をご紹介します。

maho 4

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』